新着問題アップ

以下の問題をアップいたしました。

  • Quiz Road(1501問以降、中級問題、上級問題、スペシャル)
  • H2O2〜第2回北海道高校生オープン
  • CCC例会使用問題「第2回モリモリ企画」
  • zero 〜the first〜

様々な方にご協力いただき、本当にありがとうございます。

今回の提出で、総アップ問題は46271問となりました*1。「目指せ、1年で10万問!」という目標はトーンダウンしつつありますが、これからも宜しくお願いいたします。

*1:これは、ピンクで示された「データ化済問題」だけを計算したものです

QR用ファイル提供開始!

QRというソフトをご存知でしょうか?みさきちさんという方が公開しているソフトです。このソフトを使うと、早押しクイズを行うことが出来ます*1

そしてこのたび、QRの作者みさきちさんにご協力いただき、クイズの杜の問題を「QR」に対応フォーマットに変換し、クイズ辞書ユーザーフォーラム会員限定で公開しました。

現時点では「クイズの杜公開レベルフリー」の問題26429問のファイルが、一塊になって公開されております。これを読み込みランダムに出題すると、クイズの杜に公開された様々な問題を、思う存分楽しむことが出来ます。

皆様からの要望が多ければ、クイズの杜問題提供者に対しメリットを還元する一手段として、今後もQRファイルをアップデートしていく予定です。

それで皆様にお伝えしたいのは、

  • これまで問題を提供していただいた方・・・QRデータを使用希望があれば、私までメールをお願いします。クイズ辞書ユーザーフォーラムに登録いたします。
  • まだ問題を提供していないが、QRデータが欲しい方・・・少しでもかまいません。ぜひ、クイズの杜に問題を提供してください。

という、これまでと代わらぬ内容です(笑)。

宜しくお願いいたします。

*1:読ませ押し機能、自分の押しをログとして保存できる機能などがついた、とても面白いソフトで、私はいつも愛用させていただきております。

新着問題アップ

以下の問題をアップいたしました。

  • QUAPS003「朗読杯」
  • CCC001「季節はずれの箱根駅伝クイズ」
  • CCC003「ネットカフェハートランド発3時間1,000円パック杯」

「朗読杯」は、加藤さんから許可を頂きました。協力サイトの「日本クイズ連盟附属図書館」でもアップされております。問題集ベースで読みたい方は図書館へ、htmlベースで読みたい方はこちらをご利用下さい。

また、ネットサークルCCCから、今後使用問題を出来る限り提供していただけることになりました。本当に、ありがとうございます。

最近、個人的にスタッフを務めている某大会のスタッフが忙しくて、更新が止まって申し訳ありません。*1ただ、出来る範囲で地味に続けていこうと思いますので、今後とも宜しくお願いします。

今回の提出で、総アップ問題は44242問となりました*2

*1:リンクの更新とか、できれば作業に取り掛かりたいのですが・・・。「掲示板に挙がったリンクを、Excelでまとめます!」という心の優しい方が有志の方がいらっしゃったら、ぜひメールで連絡下さい。折り返し、お願いするフォーマットを連絡します。

*2:これは、ピンクで示された「データ化済問題」だけを計算したものです

誤植修正について

クイズの杜を運営してきて、ちょっと困っていることがあります。それは、「問題の校正について」です。
これまで既にクイズの杜でアップされた問題について、多数の誤植指摘を受けています。基本的に間違いや誤植はどんどん直したいところではあります。しかし、作者に無許可で、こちらで勝手に問題文を直していくのか、今までグレーゾーンでした。

クイズの杜は、「クイズは著作物であったとしても、問題のない運営をする」ことを標榜しています。「クイズは著作物である」とした場合、
 「問題の修正には、作者の許可がいる。しかし、誤植の修正程度は許される。」
とされています。でも、一回一回作者の許可を取るのは不可能に近いでしょう。

そこで、以下のような基準を設けることを検討しております*1。問題なければ、2月からはこの方針で運営していく予定です。ご意見等いただければ幸いです。

                                                                • -

・問題提供時に、問題作成者に修正許可レベルを伺う。それに従い運用する。
修正許可レベルA・・・誤植の修正、問題文の修正、事実誤認の修正など、あらゆる問題文の改良を「クイズの杜」運営陣に一任する。
修正許可レベルB・・・明らかな誤植・明確な事実誤認の修正については、「クイズの杜」運営陣に一任する。問題文の修正、微妙な誤りについては、問題文の修正は行わず、解説欄への注意書き記入のみ行う。
修正許可レベルC・・・作者自身からの申告を除き、一切の修正を認めない。解説欄への記入も認めない。

・修正許可レベルを表明していただかなかった場合、レベルBをデフォルトとする。(これまで提供していただいた問題についても、特に申し出が無ければ、レベルBとして扱う)
・誤植の修正などに際して、こちらから作者の方への連絡は、原則行わない。ただし、作者の方からの要望はいつでも受け付ける。(「やはり修正レベルAにしてほしい。」「解説欄に書かれた誤りを実際の問題文に反映して欲しい」「訂正の指摘を受けたが、実際は間違っていない」など)

  • 明らかな誤植修正の例

「最近学者の野口英世が、」→「細菌学者の野口英世が、」
『怪獣ブースカ』→『快獣ブースカ
「小説『雪国の』舞台となっている、」→「小説『雪国』の舞台となっている、」

修正許可レベルABの場合→問題文・解答を修正する。
修正許可レベルCの場合→作者から申し出があるまで、修正しない。

  • 明確な事実誤認修正の例

「ビールの小瓶は何ml? 336ml」→「ビールの小瓶は何ml? 334ml」
「ジョージ・マリローの言葉で、」→「ジョージ・マロリーの言葉で、」
「〜オーストリアのスケート選手は誰? 答え・ブラッドバリー」→「〜オーストラリアのスケート選手は誰? 答え・ブラッドバリー

修正許可レベルABの場合→問題文・解答を修正する。
修正許可レベルCの場合→作者から申し出があるまで、修正しない。

  • 微妙な誤り修正の例

「○○年の「ニューイヤー駅伝」で、史上初の3連覇を達成したチームは? コニカ
*「「ニューイヤー駅伝」で、史上初の3連覇を達成したチーム」とあるが、「ニューイヤー駅伝」=「全日本実業団駅伝」であり、既にヱスビー食品旭化成が達成済み。それと同駅伝では「男子の部」「女子の部」の二部門があり、どちらの部門かという記述が無いので、限定が甘い。

修正許可レベルAの場合→「史上初」という言葉を抜く、「男子の部」と限定をつけるなど、問題文を修正するか、以上のコメントを解説欄に記入する。
修正許可レベルBの場合→以上のコメントを解説欄に記入する。問題文は修正しない。

修正許可レベルCの場合→作者から申し出があるまで、修正しない。

  • 問題文の修正例

「○○年にドイツで生まれたことで知られ、○○の発明でも知られる、また、○○と従兄弟ということでも知られる、本名の○○での作家活動も知られる女性ジャーナリストは誰?」
*「知られる」が連発され、問題文として気持ち悪い

修正許可レベルAの場合→「知られる」を減らすよう、問題文をある程度修正する場合がある。
修正許可レベルBの場合→作者から申し出があるまで、修正しない。
修正許可レベルCの場合→作者から申し出があるまで、修正しない。

  • 修正しない誤植(事実が変化した場合)

「卓球の1セットは何点先取? 21点」
*現在は11点先取。

出題当時21点であったならば、修正しない。
ただし修正許可レベルABの場合、解説欄に事実変化の旨を書き込む場合あり。

*1:現在問題を提供していただいた方には、以下の内容の同意を求めるメールを差し上げました。メールが届いていない方は、ご一報下さい。

誤植指摘掲示板作成

鈴木舟太さんに、http://www.syu-ta.jp/unit/gosyoku/gosyoku.cgiを設置していただきました。舟太さん、ありがとうございます。今後の誤植指摘は、こちらでお願いします。指摘の際の書き込みルール等は、舟太さんの管理にお任せします。舟太さん、宜しくお願いいたします。

指摘の内容がクイズの杜に反映されるのは、1年に1度くらいになるかもしれませんが、その点はご了承下さい*1

また、これまでクイズの杜に問題を提供された方で、「私の問題は、一切の修正をしないで欲しい」というような方はご連絡下さい。その方の問題については、修正をいたしません。

運営スタッフが打ち込んで電子化した問題*2は、結構打ち込みの際の誤植が多いようで、ご本人に失礼な状況が続いていたりします。もちろん「打ち込み段階でミスゼロ」が理想ですが、そうもいかないのが現実です。ですからこのへんの打ち込みミス等は、皆さんのご協力を得て、少しずつ修正していきたいと考えております。

クイズの杜は、皆様で作るものです。誤植等は少しずつ修正して、皆様と一緒によりよいものにしていきたいと考えておりますので、宜しくお願いいたします!*3

*1:舟太さんが修正→電子データを受け渡し→私が再アップ、という長い道のりを経るため。

*2:例えば、おクイズさんの問題は、元々運営スタッフが勉強のために自主的に打ち込んだものです。そんな失礼なことをしていながら、アップの許可をいただいたおクイズさん、ありがとうございました。

*3:ただし、作者を糾弾するような書き込みはご遠慮下さい。問題提供していただいた方に感謝の気持ちを忘れずに、指摘していただければ幸いです。

新着問題アップ

以下の問題をアップいたしました。

  • 「第20回クイズフェスティバル「No More Bet」」

クイズの杜には、
「オープン使用問題を開催直後にネットアップする、というニーズ*1とシーズ*2に応えたい」
と考えておりましたので、非常に嬉しいことです。ご提供いただいたグランドスラムヤングチームの皆様、ありがとうございました。

オープンを開く際「開催直後に問題を公開しよう!」という方、ぜひともクイズの杜をご利用下さい。宜しくお願いいたします。

また、問題アップページの書式をちょっと変えてみました。「データ化済」「データ化中」「リンクのみ」を色分けしました。さらに一ヶ月以内にアップされた問題の日付の色を変えました。「目がチラチラして見にくい!」などの意見があれば改良していきますので、宜しくお願いいたします。

今回の提出で、総アップ問題は43414問となりました*3

*1:個人的な意見ですが、私は1年くらい経って記録入り問題集が出るよりも、記憶が色あせない開催直後に問題自体を見られるほうが断然に嬉しいと、私自身は考えています。その一方で、「ぜひとも記録を見たい!」というニーズも多いようです。でも、「開催直後記録無しでネットアップ」「後日、記録集も発売orPDF公開」とすれば、両方のニーズに応えることは可能でしょうから、私に代表される「すぐ問題が見たい!」という人のニーズに応えたい方、ぜひとも開催直後の問題提供をお願いします!!(超個人的希望ですね。)その際、クイズの杜運営陣は積極的にサポートさせていただきます。もちろん無理な方は、問題集完売後でもかまいませんので、宜しくお願いいたします。

*2:「大会後問題集を編集・販売するのはちょっと大変、だけど無料でいいから使用問題は皆さんにお届けしたい・・・」そんな方、ぜひともクイズの杜をご利用下さい!

*3:これは、ピンクで示された「データ化済問題」だけを計算したものです

abc the fourth問題選定班募集

「クイズの杜」とは少し関係無い話ですが、宣伝を。

来年3月18日に、昨年に引き続き若手世代を対象とした「abc the fourth」「誤4」という大会を、社会人有志により開催します。私はこの度中山大会長の依頼を受け、問題選定事務担当を務めることになりました。問題選定&正誤判定チーフの垣内隆治君を最大限手助けしながら、大会にふさわしい問題約1700問を揃えていきたいと考えています。

それで、ここをご覧になっている社会人の皆様に対し、募集です。
「abcの問題選定スタッフを務めてみませんか?」

主な仕事としては、

  • 約400問〜500問程度の選定、裏取り、問題文修正。(12月25日〜1月21日)
  • 問題選定スタッフ一堂が介しての、問題選定2000問フリーバッティング*1への参加(1月14日土9時〜20時埼玉某所開催を予定)

などです。他にも仕事はありますが、必須の仕事は以上2つです。

仕事ですが、ぶっちゃけ、かなり大変です(笑)。ただ、その大変さを補って余りあるメリットがあります。筆頭は

  • クイズが強くなる。

ことでしょうか。私はこの大会の選定作業に3年間関わってきて、確実に実力が上がったと思っています*2。また、他の選定メンバーも力を上げたようです。他にも、

  • 2000問フリーバッティングに参加すると、翌日開催予定のクイズ大会×[IV]の対策になる。
  • PDICユーザーフォーラム入会権プレゼント*3
  • 過去のabcにおける使用・未使用全問題を収録したPDICファイルプレゼント

など、様々なメリットもあります*4

というわけで、「ちょっとでも興味がある」と思った方、以下のメールアドレスまで今すぐメールをお願いします。締め切りは、11月18日(金)です。
katz1001@h4.dion.ne.jp(社会人有志窓口担当・三浦)

応募者多数の場合、お断りすることもあるかもしれません。その場合は、問題提出のみでご協力下さい。*5

また、「選定までは厳しい」という方は、ぜひ問題提出だけでも!*6。abcの大会概要・社会人スタッフの他の仕事内容等は、abc公式ページをご覧下さい。

*1:誤答にものすごい厳しいルールでクイズをやります。昨年は+1-10、今年は∞by10の予定。

*2:それでも元が弱いので、未だMr.ザコなんですが。

*3:問題協力の場合も差し上げます。

*4:ここでようやく、クイズの杜に関係するメリットが!

*5:そんな状況になったら嬉しい悲鳴なんですが・・・

*6:問題提出締め切りは、12月17日(土)です。ただし、表明していただいた方には「問題作成ローカルルール」などを教えますので、表明だけは先にして下さい。後から提出できなくった、などもOKです。